「死ぬこと以外はかすり傷」「すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~」

読書メモ

ホリエモン界隈の2冊を読んだ。常識にとらわれず自分でルールを決め、没頭してやり続ける。と両方の本でいっている。

 

「死ぬこと以外はかすり傷」

  • ものを売るためにはストーリーを作る必要がある。徹底的にある個人をイメージ(何に感動し、何に悲しむのか)し、その個人に刺さるモノをつくる。
  • 自分が熱狂的になれるものを作る。独りよがりにならないために読者のことを徹底的にイメージする。
  • まずは本業で徹底的に成果を出し続ける。ずばぬける。
  • 会社員はノーリスクでチャレンジができるメリットは忘れない。
  • 意味のないと思った仕事を何も考えず3回したらもう自分で考えることはできなくなる。
  • 普段は人のことなど興味がないホリエモンが、ネクタイをした筆者に「だせぇ恰好するな。媚びるな」と怒る。
  • 人が動くのは「正しい情報」でなく「楽しい情報」、お祭り感をだす。
  • 人間は感情の生き物。生意気な人間は孤立する。徹底的に好かれる戦略をとる。
  • 信用されるには、即決し(自ら責任を負い)、死に物狂いで帳尻合わせをする。
  • 飲み会でも正気な人間は損をする。狂って踊って楽しんで歌いまくる。翌日ケロっと反省し又繰り返す。

「上司に許可を求められながら歴史に名を残した人はいない」

 

 人生とは3歳児のままどこまで走れるのかというレース

 

落合陽 一は異次元の天才すぎるため、正直 言って、担当編集者の僕でも、 すぐには 発言 の意味が分からない こと が ある葉巻 バー で 二人 で 飲んでるとき、落合陽一がピンセットで葉巻を吸っていた。「 なん で バー に ピンセット 持っ て き てる の?」と聞くと「 逆に聞くけど、 ミノワマンはクマンバチが道に落ちてたときに素手で触っちゃうわけ?」という返答が返ってきた。宇宙人だ。話 にならない。

→クソワロタ

 

「スピードは熱を生み、量は質を生む」

→見積もり(一般的な期間)が6カ月かかるとしたら、やってやってやりまくって3か月で終わらせればいい。極限まで時間がない状況に自らを追いやり圧倒的な集中をする

 

「すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~」

  • 国という概念はなくなる。一方地元という概念は残り続ける。
  • 戦争を経て日本は国という概念を強くし、多くの日本人はそのパラダイムで生きている。
  • 人は本来没頭する力をもっていて、それに従い没頭すれば、学びも得られるし人生に充実感も得られるが、諸悪の根源学校がや親が没頭する子供にブレーキをかけ枠にはまった人間を大量生産している。
  • 欲望に忠実にアクセルを踏み続ける。日本で教育を受けている以上ブレーキを無意識にかけてしまうので、あえてブレーキは踏まないイメージを持つ。
  • 「勉強」は本来は自ら知の地平線を広げるかなり楽しい作業だが、学校がその楽しさを奪い、受動的なものにしてしまっている。
  • 没頭するための最良の方法は自分で決めたルールで動くこと。これはすごくわかる気がする。
  • 日本人は本来宵越しの金を持たないことを粋とするする感覚を持っていたが、戦時中に国家が金策をするために貯蓄を推奨し、その価値観に上書かれてしまった。教育は洗脳だからこうやってできた価値観を塗り替えるのは難しい。
  • 寿命は長くなっているんだから、今まで通り60才でリタイアする人生設計など果たせるわけがない。80まで働くためにはやはり楽しいことでないと続かない。

 

 

初心者がアドリブギターソロを弾くための2ステップ

ギター歴10年を超える筆者が初心者がギターソロが弾けるようになるための方法を紹介します。

 

key = C 前提で話をします。

コード進行

ギターソロ講座の前におすすめのコード進行を紹介します。通称ムシコイ進行です。

ムシコイ進行は具体的にはAm-F-G-C(VIm-IV-V-I) です。この進行はアニソンのサビなどでもよく使われていて切なく、情熱的な感じを得られるコード進行です。

代表曲はGetWild(TM NETWORK)、WakeMeUp(avicii)などがあります。

ギターで永遠にこのコード進行を引いてると最初の内はとてもテンションが上がってたのしいですが、そのうち飽きてきてソロ弾いて遊んだりしたくなってきますよね。

ギターソロのやりかた

初心者の人は次の二つの方法でステップアップできます。

最初にレベル1のペンタを覚えるだけで、あなたも簡単に曲に合わせてアドリブができるようになります。今回はkey=Cで説明しているので違うkeyの場合はスケールを並行移動してください。

 

レベル1.Amペンタスケールを覚える

ギター初めてから8年間くらいはこれだけで楽しめます。6弦5フレットスタートで曲に合わせて適当に引いてればそれでギターソロです。

曲のkeyの音を6弦で探し出してそこからこのスケールを弾き始めたら大抵の曲に対応することが可能です。

f:id:borerere:20180829091714p:plain

下記のポイントがあります。

  • 1弦につき2音づつ
  • 比較的覚えやすい形(最初は形で覚える)
  • まず6弦ルートのものを覚える
  • CとAmは平行調という関係なのでkey=CでAmのスケールが使える。
レベル2.指板上のドレミファソラシドを全て覚える(Cメジャースケール)

ペンタだけでも楽しいのですが、ロック系の曲以外だと合わなかったりしてだんだん飽きてきますし、あと他人からペンタマンって馬鹿にされるようになってきます。

このステップはかなりハードルが高いのですが指板上のドレミファソラシドを覚えてください。すべて覚えて下さい。

一回覚えてしまえばとペンタに比べて世界が広がります。指板上を駆け巡るように弾けるようになります。このスケールを適当にならすだけで一般人から見たらかなりギター弾けてる風に見えます。

f:id:borerere:20180829091640p:plain

覚えるには下記のポイントがあります。

  • 6弦or5弦ルートでドレ/ミファソ/ラシドが基本形
  • 人ブロックの中で一弦につ3音づつあるので早引きっぽく弾ける
  • 12フレットで音の並びが一周する(0フレット=12フレット)
  • 1弦と6弦は同じ音の並び
  • ルートから見て2個高い弦の2個下のフレットはオク上のルート
  • 2弦と3弦間だけ形がずれる(弦間のインターバルが他とちがう)

形をもっと細かく分けると下記の3パターンの組み合わせでしかないです。

    ●-●-●(全音-全音)

    ●-●● (全音-半音)

    ●●-● (半音-全音)

 

モーダルスケール

次にモードの概念にステップアップしていくのですが、また今度話します。

 

(補足)

コーダルとモーダル – ジャズピアノの練習

このリンク先めっちゃわかりやすいな。

 

 

日本史がおもしろい

戦国時代から明治維新までをチョーざっくり勉強してる。

とくにその期間の各幕府の立上げと滅亡について。

 

勉強とは

 

そもそも幕府って何??状態からのスタート。

幕府って武将が政治をするシステムのことっぽい。(基本は朝廷=天皇が政治をする)

だからたぶんXXX幕府ってのが出てきたら、朝廷は京都に閉じ込めておいて影響力が低く、暴れん坊将軍が政治してる文脈だとおもう。

 

日本人は昔から錦の御旗大好きなんだね。

自分一人で威張っててもしょうがないから天皇からお墨付きをもらってから威張る。

 

朝廷が認めざるを得ない状態に持って行って、

大名は「オラ、俺様がここの地域を統治してやるよ。」って朝廷を脅して

朝廷が「わかったんゴ、君が東北を統治することを認めるんゴ」って言質をとる。

これが征夷大将軍*1

 

今を生きる我々にとってもどうにかして権威をコントローラブルにするかが重要。根回しは最高!

歴史に学んでみんなも絶対に権威をコントローラブルにしよう!!

 

 

 

*1:経営者は「オラ、俺様がこのサービスで1兆円稼いでやるよ」って投資家をだまして。投資家は「わかったんゴ、君が経営することを認めるんゴ」って金を出す。これがスタートアップ経営者。

宿場町で育った自分が城下町で方向音痴になった話

新発田の道が全く理解できなくて、早数か月なんだけど地図を眺めていたら理由が分かった。新発田は城下町だから理解できなかったんだ。


自分のバックボーンは街道沿いにできた宿場町なので、まず街を貫く街道(そしてそれは往々にして河川と並行している)があり、街道を軸に相対的に土地を理解していた。

f:id:borerere:20180827101322p:plain

 

だから大きな国道は基本的にまっすぐという先入観がある。
しかし、このパラダイムで城下町を移動するとあっという間に方向感覚がマヒする。

 

城下町は城が街の中心に存在し、城を中心とした同心円状に道が配置される。新発田をはしる国道7号線も扇形の弧に沿っている。

f:id:borerere:20180827101210p:plain

 

そして実は東京の道もよくわからなかったけど同じことだったんだろうな。
上野、秋葉原、東京がまっすぐだと思ってたけど、やっぱり基本的に扇形の弧って理解したほうが良さそう。
そのパラダイムで考えると地下鉄とかも覚えられるかもしれないという希望が見えてきた。

 

新潟県胎内市の樽ケ橋遊園は子連れのお出掛けに最適

新潟市より一時間ちょっとでアクセスできる胎内市にある樽ケ橋遊園が子連れのお出かけに最適という話

胎内市/動物紹介

 

メリットはこんなところ

  • 入園料が安い(310円)
  • 珍しい動物が多数いる
  • 動物小屋の管理が行き届いており比較的くさくない
  • 山の中でリフレッシュできる
  • きれいな遊具がたくさんある
  • 新潟市から近い

 

動物の種類ですが、ツキノワグマ、猿、アルパカ、フラミンゴなど珍しい動物が多い。鶏のチョイスも絶妙でウコッケイや軍鶏、新潟地鶏など名前の聞いたことのある奴が多数揃っています。

 

子どもを連れて行ったら、動物と遊具でめっちゃ遊んでました。

f:id:borerere:20180826054547j:image

 

近くの観光スポット
  • 胎内高原ビール園
  • 胎内フィッシングパーク
  • 乗馬体験(松原Stables‐松原牧場‐)

 

2018年プランター総括と2019年の計画

2018年
唐辛子
大葉
 
総括:
    唐辛子(10房強)とミニトマト(10個くらい)は大量にできて良かった。しかしプランターのサイズが小さかったのでサイズが大きければもっと収量は増えたと思う。
    パクチーと大葉は全滅。パクチーはなぜかいきなり枯れた。謎。大葉は芋虫さんが全部食べた。
    唐辛子は塩水につけておき、自家製サルサソースを醸造
 
2019年
唐辛子はやりたい。種からでも簡単に根付き大量になるらしいので種からやってみる。
パクチーを枯れないように再トライしたい。
 
(参考)

1st幣娘(1才7カ月)

1st幣娘の1才7カ月の様子の記録

 

単語を喋るようになった。ただしこの夏のあつさのせいでアイシとジュッチュとしか最近言わない。

  • アイシ(アイス)
  • ジュッチュ(ジュース)
  • アッタ(興味のあるものを見つける)
  • アッチ(行きたい方向を指さして)
  • アンパンッ!(アンパンマン
  • カッカ(カエル)
  • カ(乾杯。哺乳瓶やグラスを近づけてくる)
  • カー(痒い)
  • だーちーた!(なにか嫌なことがあるとき?おれが母親といちゃついてると引き離される)

 

最近話が分かるようになってきたみたいで、泣いてわめくと家族のだれも相手せず「ちゃんとお願いしてください」っていうようにしてるんだけど、すごく真剣な表情で「アイシ・・・」と言われてアイスを上げてしまうジジババオレ。(母親は騙されない)

お願いするときも、一人がダメだとわかったら次々とお願いする人を変えていき最後はジジにお願いしてアイス貰ってるみたい。女って感じがする。

 

踊りがメチャクチャ上手

教育番組のOP「いないないばぁ」ではアウトロのキメの「ばぁ!」をちゃんと顔を隠したうえで完璧なタイミングで合いの手をいれる。

同番組の「わーお」という楽曲は全編振り付けのあるダンスソングなんだけど全部覚えていて歌ってあげると踊る。”ダンゴムシ”というパートでは地べたに転がるし、”こんにちわ”の歌詞の時にはきちんとお辞儀をする。

ただしこれは数か月前からできてたけどだんだんうまくなってきている。

 

数か月前はあんまり父親のこと興味なかったみたいだけど最近好かれているみたい。帰宅するとめっちゃ笑顔で迎えてくれる。

家族内の好きランキングは

 1位:ジジ

 2位:ワンワン

 3位:ババ

 4位:おれ

 別枠:母親