宿場町で育った自分が城下町で方向音痴になった話

新発田の道が全く理解できなくて、早数か月なんだけど地図を眺めていたら理由が分かった。新発田は城下町だから理解できなかったんだ。


自分のバックボーンは街道沿いにできた宿場町なので、まず街を貫く街道(そしてそれは往々にして河川と並行している)があり、街道を軸に相対的に土地を理解していた。

f:id:borerere:20180827101322p:plain

 

だから大きな国道は基本的にまっすぐという先入観がある。
しかし、このパラダイムで城下町を移動するとあっという間に方向感覚がマヒする。

 

城下町は城が街の中心に存在し、城を中心とした同心円状に道が配置される。新発田をはしる国道7号線も扇形の弧に沿っている。

f:id:borerere:20180827101210p:plain

 

そして実は東京の道もよくわからなかったけど同じことだったんだろうな。
上野、秋葉原、東京がまっすぐだと思ってたけど、やっぱり基本的に扇形の弧って理解したほうが良さそう。
そのパラダイムで考えると地下鉄とかも覚えられるかもしれないという希望が見えてきた。